[軍師竹中半兵衛の魅力に迫る!]TOPへ
スポンサードリンク
軍師竹中半兵衛はいまや天才軍師として人気があります。
その人物像はいまだ謎に包まれている部分もありますが、
軍師竹中半兵衛に才能があったことはたくさん残されている逸話からわかります。
その人をたぶらかしながら、血を流さず戦う戦い方をご紹介します。
軍師竹中半兵衛は斎藤氏に仕えていた時代、織田の度重なる美濃攻めから、十面埋伏陣という独特の伏兵戦術で見事織田軍を撤退させています。
十面埋伏陣という戦法は一種の奇襲戦法です。
長篠の戦いでは、半兵衛は武田の動きを陽動作戦と読み、秀吉が回り込まれると思い、
兵を動かしてしまいましたが、半兵衛は秀吉に従わず、兵をそこから動かしませんでした。
すると武田勢は元の場所に戻り、秀吉不在の場所に攻め込んできました。
半兵衛はその地点を何とか守り、秀吉が戻ってくるまで持ちこたえました。
まさしく半兵衛の軍師としての勘が冴えわたった瞬間でした。
半兵衛最後の戦い三木合戦の戦いも、三木城兵糧攻めにし、別所長治を降伏に追い込みました。
半兵衛の無血開城戦法は、黒田官兵衛が行う備中高松城の水攻めにも受け継がれています。
その他、半兵衛は知らぬ顔の半兵衛として有名です。慣用句としても知らぬ顔の半兵衛は
使われます。何も知らない振りをして物事に取り合わない様子を言います。
長篠の戦いでもそうでしたが、以前美濃の斎藤氏に仕えていた時代に、織田の家臣である
前田利家が半兵衛の調略のために近づいてきたことも知っていましたが、それを逆に利用して織田の情報を掴み十面埋伏陣という独特の伏兵戦術で見事織田軍を撤退させています。
また半兵衛は秀吉が半兵衛の功績をたたえ加増を約束する書状を渡そうとすると、そのような物は不用ですと言い破り捨てたと言われています。
子供が自分自身の行いを忘れ、父親はここまで懇意にされていたのに、自分は何故と恨みを持ってしまっては災いになると言い受け取りませんでした。
同じような事を黒田官兵衛にも半兵衛は行います。黒田官兵衛が秀吉が書いた加増を約束する書状を大事に持っていた時に、こんな物があるから大切な事が見えなくなる。
あなたのためにならないと言い、破り捨てました。半兵衛は一瞬変わり者のようにも思えますが、とても芯の強い熱い思いを持った人でした。