[血液検査に行こう!]TOPへ
スポンサードリンク
皆さんは血液検査で、善玉コレステロールや悪玉コレステロールという言葉を聞かれた事はありませんか?
そもそも、このコレステロールは私たちの体の細胞膜を作ったり、筋肉やホルモンを作るのにとても大切な成分です。
では、同じコレステロールなのに、なにが違って善玉と悪玉があるのでしょうか。
まず、血液検査でコレステロールを調べる時には、総コレステロールといって、
善玉も悪玉も含んだコレステロールの値を調べます。
この総コレステロールの中には数種類のコレステロールがあり、その代表的な物が、善玉コレステロール、
つまりLDLコレステロール、と悪玉コレステロール、HDLコレステロールなのです。
私たちの体の中ではコレステロールだけが運ばれているのではなく、
通常、LDLやHDLと呼ばれるリポタンパクとくっついて運ばれています。
血液中のコレステロールの値と言えば、コレステロールを多く含む物と食べたら、
それが血液中に入る様なイメージですが、実際は食べたコレステロールは小さく分解されてから血液中に入るので
血液中のコレステロール値は食べた物そのものではありません。
食べた物が分解、吸収された後、栄養素は肝臓に行き、肝臓でコレステロールに作り直されるのです。
この、作り直されたコレステロールはLDLとくっついて
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)となり、必要な臓器に運ばれます。
そして、臓器や筋肉で余ったコレステロールはHDLとくっついて
HDLコレステロール(善玉コレステロール)となり、肝臓に戻って来るのです。
つまり、このLDLコレステロールが多いと、組織や筋肉にどんどんコレステロールを運び、
HDLコレステロールの値が低いと組織や筋肉中にあまったコレステロールが増え、
結果的に動脈硬化等の病気の原因になると言えるのです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
コメント
-
うむ。