スポンサードリンク

松本の街のシンボルといえば何といっても松本城です。先日久々に訪れてきました。

松本城はJR松本駅から歩いて15~20分ほど、道中は古い町並みや美味しいカフェなど

魅力的なものがたくさんあって、それらに寄りながらだとあっという間についてしまうように感じます。


松本城は別名深志城といい、戦国時代は小笠原氏という豪族の居城でした。
その後武田氏による信濃攻めや織豊政権下での石川数正の入城を経て、江戸幕府には松平氏や水野氏といった徳川氏に近い人々が城主となりました。
そして明治時代に入り、他県の城と同じように取り壊しの危機を迎えましたが、地元有志の嘆願により天守閣は無事に残りました。また明治期にはこれまた有志による大修理が行われており、地元に愛され続けた正に松本のシンボルです。
国宝に指定されている天守閣は現在日本国内に残るものの中でも古い造りで、烏城とも呼ばれる漆黒の城壁は、織豊政権時代の流行りが取り入れられています。

松本城天守閣は遠くから見ても近くから見ても本当に凛とした惚れ惚れする姿で、姫路城・彦根城と並んで私の大好きな城郭です。お堀も広々としていて、見る角度によってはまるで湖にでも浮かんでいるよう…
乾小天守・辰巳付櫓・月見櫓を連結した珍しい造りですが、それらもすごく調和した姿です。
しかしこの天守閣の魅力は外見だけではありません。内部も五層目までちゃんと登れるようになっていて、そして階段は昔のままの造り。この階段も私が好きなポイントで、木造の本当に急な造りなのです。訪れるたびにヒ~と大変になりますが、当時もこの階段で上り下りしたんだよなあと思うと何だかワクワクするのです。途中でいくつも設けられている「挾間」という鉄砲・弓矢のための小窓も、さすが関ヶ原以前に建てられた城だなあと感じます。

内部ではただ建物を見学するだけでなく、松本城に関係する展示物がたくさん設けられています。
天守閣の構造について、松本藩について、城内で使われていた道具類が見学できます。特に鉄砲狭間に関係した火縄銃については本物が何本も展示されていて、当時どのように使われていたかといった解説内容も充実していて、見ごたえがあります。
そうして見学しながら最上階まで登ると、松本市街が一望できるだけでなく北アルプスの峰々まで見渡せるという絶景が待っています。苦労して登ってよかった!と思わせる瞬間です。

天守閣を堪能した後は、公園として整備されている園内で本丸御殿跡や石垣、大手門、黒門をゆったりと見学。青々とした芝生がとても気持ち良い園内なのです。
お昼前までたっぷり時間をかけて、松本城を堪能しました。

スポンサードリンク

コメント

このページの先頭へ