[バス釣りのコツ&楽しみ方]TOPへ
スポンサードリンク
ルアーフィッシングのジャンルでも最も種類が多いと言われるバスルアー。
バスフィッシングの基本を理解していれば、たった3種類のルアーでタイプが違う釣り場でも攻略が可能!
通い慣れた釣り場と初めての釣り場、どちらの場合でも、
その日の釣りを始める際にすることは「バスの居場所を探す」ことです。
バスの居場所を探すには、釣り場を広く巡ることはもちろん、
水面から水底までの、どの位置にバスがいるのかという「高低」を意識して探ることが大切です。
これから紹介する3つのルアーがあれば、どんな釣り場でも一通りの攻め方が可能です。
■ワームよりもエサに近いミノー
ひとつ目はミノープラグです。大きさは釣り場にもよりますが、
エサとなる小魚の大きさとして一般的な5センチ~7センチのものが良いでしょう。
ミノーは水面に浮かすことでトップウォータープラグ(水面に浮くプラグ)の役割もこなせる上に、
なめらかな泳ぎと見た目がエサとなる小魚に最も近いルアーです。
また、竿先を水中に入れることで、より深い層を泳がせることも出来ます。
■実は釣れるルアーの代表格、スピナーベイト
初心者には特に「本当に釣れるの?」という印象を持たれるのがスピナーベイトですが、
ベテランバサーの多くがスピナーベイトに絶大な信頼を寄せています。
水面から水底まで全ての層を引くことも可能で、しかも根掛かりしにくいとなると、
野池などに持って来いのルアーです。
■ワームの中でも一番応用が効くグラブ
ミノー、スピナーベイトと来たら、最後は水底を狙うためにワームを選ぶ人が殆どだと思います。
もちろん正解ですが、星の数ほどあるワームの形の中でも、非常に幅広い使い方が出来るのがグラブです。
テキサスリグ(ワームの直前に中通し式の錘を付ける仕掛け)や、
ジグヘッド(ワーム用の針と錘が一体になったもの)での使用はもちろん、
ノーシンカー(錘なしで針のみセットする釣り方)で水面を引いてくることもできます。
私は、他のワームが無い時でも、グラブをその場でカットしたりして幅広く使っています。
お奨めは、全体的にある程度の大きさがある6インチ以上のグラブです。