スポンサードリンク

日本にハチは4000種類?けれど刺すのは…

日本にいるハチは約4000種類と言われています。

地域によって少しずつ色や形状が違うものも含めるとその数はもっと増えるとも言われています。


しかし、人間を刺したりするハチはその中でもごくわずかな種類に限られます。
ミツバチ科、アシナガバチ科、スズメバチ科の十数種類ほどだと言われているのです。

これら以外のハチは獲物を取る時以外には毒針を出すことはほとんどありません。
もちろん人間が不用意に捕まえたりすれば防御反応として針を出すこともあるようですが、
たいていは捕食の時のみとされています。
こちらが必要以上に刺激しなければ何もしないハチがほとんどなのです。
では、刺してくるハチの種類にはどういった特徴があるのでしょうか?

おもしろいことに刺してくるハチの種類には社会性がみられるという点が挙げられています。
つまり、集団で巣を守っているタイプのハチなのです。
彼らは巣を守るために近づいたり振り払ったりして攻撃してくる人間を刺しに来るのです。

意図せずに突然彼らの巣に近づいてしまった場合、逃げるしかないですが、
そうでない場合は彼らからの威嚇でその危険度を知ることができます。
まず周囲を斥候のハチが飛び回ります。
この段階で静かにゆっくり立ち去ればそれ以上は何もしてきません。
斥候のハチをはらったり、巣に近づけば中にいたハチが外に出てきてブンブンと威嚇を始めます。
そして最終的に攻撃に転じます。
ハチのサインを知ることで危険を回避できることも知っておいて損はないでしょう。

スポンサードリンク

コメント

このページの先頭へ