スポンサードリンク

婚約をしたカップルが、「結納を行う」割合は三組に一組といいますから、意外に多いようです。
昔からの「仕来り」重視は、結婚と言う『人生の大事な節目』を大切にする心の現われなのでしょうか。


ただ、最近の傾向として、簡単に「家族の顔合わせと食事会」という傾向は増えているとか。
「結納と食事会の両方」を行う場合も多く、多数派を占めているようです。
地域の仕来りや伝統を尊重し、親や親族の年長者を立てることで結婚式や結婚生活がスムーズになるのであれば、
「結納」を行うことで二人の未来は明るいものになるはずです。

「結納式」をどのようにするか、両家で話し合って、日時・場所・仲人の有無・出席者・食事・結納品等々、
細かな打ち合わせが決定し、当日を迎えます。

当日の服装は、結婚式ほどの正装ではなくとも、準正装・準礼服が望ましいようです。
男性はダークスーツ、女性は振袖や訪問着などの和装か、華やかなワンピースが良いでしょう。
「結納式」を行う場・料亭やホテル・レストランなどの、格に合わせた服装を心がけましょう。

親族も、準正装・準礼服に近い服装が望ましいでしょう。
男性はスーツ、女性は和服かワンピース・アンサンブル・スーツなど、
学生は制服、お子さんは大人に準じたもの、というように調えましょう。

私が「頼まれ仲人」で出向いた料亭では、女性は全員和装でしたから、
色無地に袋帯または付け下げや訪問着に袋帯、という正装に近いものでした。
和服で料亭と言うこともあり、立ち居振る舞いが難しかったことが記憶に残っています。

「身内の仲人」の場合は、レストランなどの気軽な形でしたから、
少し気楽なスタイルで肩の凝らない和気合い合いとしたものでした。

まずは挨拶ですが、仲人が居る場合は仲人から始めます。
仲人を立てない場合は、両家の父親が進行役を勤めることになりますから、両家で話し合って決めましょう。
「結納パック」などのある式場やホテルなどでは、スタッフが進行を勤めてくれますから安心です。

挨拶の口上は、決まった堅苦しい言葉でなくとも、両家の婚約・結納を
心から喜ぶ態度から出るものであれば砕けていても良いのではないでしょうか。
まず一声は、「今日の日を迎えて、心から喜んでいるという意」を伝えましょう。
仲人、男性の親、男性本人、女性の親、という順で、それそれが一言でも良いので
「喜びの声」「お礼の言葉」を述べることで、その「結納式」は和やかに進むはずです。

要点は、『幾久しくお受けください』『幾久しくお受けします』の二点だけなのですから…。

スポンサードリンク

コメント

このページの先頭へ