スポンサードリンク

いくつかの季節を慌ただしく過ごしてきたため、

少し休憩したくなり、旅することにしました。

風水を調べて、まずはパワースポットを探すと、そこには『筥崎宮』がありました。


■日本三大八幡宮の一つ、筥崎宮(はこざきぐう)
福岡市東区の「筥崎宮(はこざきぐう:箱崎宮)」は、大分の「宇佐八幡(うさはちまん)」、
京都の「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」とともに日本三大八幡宮の一つに数えられています。

主な祭事として、毎年7月に行われる“お汐井とり”(博多祇園山笠の舁き手が身の清めのための真砂(まさご)
を箱崎浜で取る)と、毎年9月に行われる“放生会(ほうじょうや)”(命を尊び、海の幸山の幸に感謝する祭り。
福岡の三大祭りの一つとされる)が有名です。

■パワースポットの宝庫
「一之鳥居(国指定重要文化財)」をくぐると、本殿に向かって右側に手水場(ちょうずば)があります。
その右奥に「さざれ石」と「蒙古軍船碇石」がありました。
手水場(ちょうずば)の左側には、「箱崎浜のお汐井(真砂)」、「湧出石(わきでいし)」があります。

さらに本殿に向かって進むと、ソフトバンクホークスとアビスパ福岡の選手のサインが掲げてあり、
神木「筥松」、その右後方に「亀山上皇の銅像」と続きます。
そして、目前に迫った「楼門(国指定重要文化財)」を見上げると、
「敵国降伏」の扁額(へんがく)が掲げてあります。

■ポイント解説
・「さざれ石」… 国歌「君が代」に詠まれているアノ「さざれ石」だそうです。
・「湧出石(わきでいし)」… 石に触ると「招福開運」のご利益があるといわれています。
また国に一大事がある時、地上に姿を現すという古い言い伝えがあるそうです。
・「敵国降伏」… 蒙古襲来(元寇)のとき、いわゆる“神風”が吹き、困難に打ち勝ったということから、
「厄除・勝運の神」としても有名です。

■祭事でない日は、癒し空間
祭事の時は、参道も境内もたくさんの屋台が並び、たくさんの人で賑わうそうですが、
私たちが訪れた日は、行き交う人の姿もまばらで、石垣に腰かけて鳩にエサやりながら、
ほんのひととき、まったりとした時間を過ごせるほど、静かで穏やかな広々とした癒しの空間でした。

スポンサードリンク

コメント

このページの先頭へ