スポンサードリンク

経済や金融を語る上で重要なインフレとデフレ。
物価や海外為替相場との関係も大きいこのインフレ、デフレですが、
きちんとそのシステムを理解していない人も多いと思います。


この項では昨今の政治的施策でもあるインフレと、安倍政権以前のデフレにフォーカスして書いていきます。

【経済の基本。物価に対するインフレ、デフレ】

安倍政権になってから、良くインフレやインフレターゲットという言葉を聞く事が多くなりました。
でも、そもそもインフレ、デフレってどういう状況を言うのか、ちゃんと理解していない人も多いと思います。
簡単にまとめてしまうと、ある一時期の物価をもとに、物価が上昇していくことをインフレと言い、
逆に下落していくことをデフレと言います。
インフレに進むと物価や土地の価格、賃金、金利などは上昇していき、逆にデフレに向かうと下落していきます。
これらは政府の施策や海外の経済状況、地政学上のリスクなどに大きく左右されるという特徴があります。

【インフレ、デフレを生み出す理由】

日本では80年代後半から90年代初頭にかけて、バブル経済という状態がありました。
この時は賃金や土地の値段もどんどん上昇し、物価も上がり続けていました。
インフレであった青天井の景気は長続きせず、バブル経済以降は日本は長いデフレ期へと入ります。
一般的に好景気で、物が売れる時代はインフレに向かい、消費が冷え込み、不景気の時代はデフレへと向かいます。
また、戦争などによって多額の補償が発生したり、財政破綻などが起こると通貨価値が下がり、
大きなインフレが起こったりします。また、比較的価値の下落しにくい通貨(安倍政権以前の日本円)などは
国際的信用が高く、通貨価値は高いので、このような時期はデフレ状態になると言えます。
このように、インフレ、デフレは大きく世界経済、状況に影響を受ける経済の状態であると言えます。

スポンサードリンク

コメント

このページの先頭へ